今回はベッド(NFT)を強化する宝石とアイテムを確認していきます。
STEPNをやれている方は、宝石はお馴染みですね。SleeFiにおいても、役割は同じと考えて問題ないと思います。
宝石やアイテムは、各属性をブーストできる能力があります。
SleeFiの宝石は5種類

宝石 | 効果 |
---|---|
Ruby | Efficiencyの数値にポジティブな影響を与えます |
Sapphire | Luckの数値にポジティブな影響を与えます |
Emerald | Bonusの数値にポジティブな影響を与えます |
Diamond | Specialの数値にポジティブな影響を与えます |
Amethst | Resilienceの数値にポジティブな影響を与えます |
ベッドには、5つのソケットが用意されていて。好きな宝石をソケットに入れることができる仕様です。異なる宝石を入れることもできるし、5種類同じ宝石を入れることもOK👌
おさらいになりますが、5つの属性は次の通りです。
属性 | 効果 |
---|---|
Efficiency | Efficiencyがトークンの獲得量に大きく関係します。Effiencyの数値が高いほど、睡眠中に獲得できるSLFTが増加していきます。 |
Luck | Luckの値によってLucky Boxの出現率やLucky Boxのレベルが変化します。 |
Bonus | Bonusの値によってアイテムを使用した時の効果にポジティブな補正がかかります。 |
Special | Specialの値が高ければ高いほど、SLGTを獲得できるトークン量が増えていきます。 |
Resilience | Resilienceの値はベッドの耐久値に関係します。この値が高いほど、耐久値の減少が緩やかになります。耐久値は睡眠の計測を行うたびに一定の割合で減少していきます。また、耐久値が低くなると獲得できるトークンの量が減少していきます。 |
宝石はLevel 4まで。MINT成功は運次第😊

宝石にはレベルがあり。現在はLevel 4まで設定されています。
宝石のレベルを上げるには、同じレベルの宝石を3つ用意してMINT(鋳造)。ただし、絶対にMINTが成功するわけではありません。成功確率を見る限り、まぁまぁ失敗もありそうでして…。
でも、これが面白いところ。成功した時は、ガッツポーズですね😁
Level | Effect | 費用 | 成功確率 |
---|---|---|---|
Level 1 | 2.5% の補正 | 100 SLFT | 35% |
Level 2 | 5% の補正 | 200 SLFT | 55% |
Level 3 | 10% の補正 | 400 SLFT | 65% |
Level 4 | 15% の補正 | 800 SLFT+200 SLGT | 75% |
アイテムは4種類。効果はBonus数値が影響

アイテムの種類 | Effect |
---|---|
ピンクキャンディー | Efficiencyにプラス補正をかける |
青キャンディー | Luckにプラス補正をかける |
白キャンディー | Specialにプラス補正をかける |
紫キャンディー | Resilienceにプラス補正をかける |
属性が5つあるのに、アイテムは4つなんです。
これがとっても秀逸だと思うんですけど、アイテムの効果はBonusの数値が大きく影響するんです。
つまり、属性ポイントを配布するときに、Bonusを無視できない仕組み。
アイテムはLucky Boxやガチャでもらえるわけですが、アイテムを活かすも殺すもBonus次第。どれくらいBonusの値に影響されるかはわかりませんが、「BedのBonusのステータスを高くしておくことで、アイテムの効果を飛躍的に上昇させることが可能です。」とホワイトペーパーに書かれています。
ちなみに、アイテムにもレベルがあるみたい。さらに、アイテムもNFTマーケットで売買がでいる仕組みになるそうです。
いや〜、これは奥深いブロックチェーンゲームになりそう。楽しみすぎるわ😁
「SleeFiに興味がわいてきた!」という方は、ぜひ下のリンクからチャットアプリ・Discordに参加してください。みんな優しく色々教えてくれるコミュニティなので、Discord初心者でも安心ですよ🤗
8月1日からβ版アプリ開始予定❗️急いでテスター権利を獲得しましょー😁
✅SleeFi Discord
https://discord.gg/J9b6S9Wpta
では、まったねー